プロが教える!滋賀県のおすすめバイクレンタル屋さん5選

ハーレーと湖
求人募集
目次

滋賀県でレンタルバイクを楽しもう

滋賀県はバイクツーリングに最適な土地です。

日本一大きな湖である琵琶湖の周囲をぐるりと一周する、いわゆるビワイチツーリングはもちろんのこと、誰もが映像などで目にしたことがあるであろうメタセコイア並木道、伊吹山ドライブウェイを走ったあとに見る壮大な雲海…こうして書いているだけで私自身ツーリングに行きたくなるくらいです。

滋賀県のツーリングスポットに関しては以下の記事で詳しくお話しているので、ご参照ください。

セカンドバイクとして楽しむ

ここで、ツーリングをちょっといつもと違った趣向で楽しむためのご提案をしたいと思い、今回筆をとった次第です。

その提案とは、レンタルバイクを利用して、いつもと違うバイクでツーリングをするというものです。

自分のバイクがあるからいいよという声も聞こえてきそうですが、たまに、ほんのたまにだけやってみるとこれが案外楽しいんです。

走っているときに視界に入るメーターのデザイン、タンクのカラー、そしてもちろんバイクの乗り味など、それらがいつもと異なることで、見慣れた景色も驚くほど新鮮に見えてくるものです。

試乗車として楽しむ

今乗っているバイクはもちろん気に入っている愛車だけど、最近発売されたあのバイクも気になるなんてことありますよね。

バイク販売店で試乗できるモデルはごく一部ですし、試乗できてもほんの少しの時間だけです。

でも、実際にそのバイクの乗り心地というのはある程度の時間乗ってみないとわかりませんよね。

そこでレンタルバイクの出番というわけです。

レンタルバイクならお好みの時間だけ乗れますし、市街地、ワインディング、高速道路などあらゆるシーンでの乗り心地を試すことができます。

レンタルバイクでたっぷりと乗り味を確かめてみれば、気になるあのバイクが乗り換えるに値するバイクかどうか、見極められるのではないでしょうか。

もちろん、初めてバイクを買おうとしている方も、ご自身の好みというものが定まっていないこともあろうかと思われますので、レンタルバイクで数種類のバイクに乗ってみることで、相性ピッタリのファーストバイクを見つけることができるかもしれませんよ。

バイクを所有しないバイクライフを楽しむ

ここまでは、バイクを所有している方をメインにお話してきましたが、ここからは現在バイクを所有していない方向けのお話をしたいと思います。

そもそも、レンタルバイクというものはバイクを所有していない方をターゲットにしたサービスとして始まったと考えられますが、実際のところどうなのでしょうか。

何らかの事情でバイクを降りた方が、しばらく時が経ってから、今日は天気が良いからレンタルバイクにでも乗ってツーリングに行くか、とある日ふと思い立つかと言われると、直感的にはそんなことはあまりなさそうな気がします。

リターンライダーなどという言葉も耳にするようにはなりましたし、実際にそうした方々を目にすることもありますが、まだまだリターンの割合は少ないのではないでしょうか。

そこで、以下のようなバイクライフをご提案します。

  • 趣味はバイクと公言する
  • バイクを「所有は」していない
  • 月に1階程度バイクに乗る
  • バイクで行くのは近場の日帰りツーリング
  • 乗るバイクは最新式のスーパースポーツからゆったりクルーザーまでその都度異なる

いかがでしょうか、バイクが趣味だからといって、所有しなければいけないわけではありません。

バイクを所有したところで、毎日忙しい40代〜50代の方だと月に1回でもバイクに乗る機会を見つけるのは難しいと思います。

正直なところバイクをお持ちでも、半年も乗っていないなんてことは珍しくないと思います。

それならば、バイクに乗れる機会が見つかったときに好きなバイクを選んで乗れるレンタルバイクも選択肢として検討する価値があるのではないでしょうか。

滋賀県のおすすめレンタルバイクショップ

モトバックス

「バイクを手放して数年。もう一度、琵琶湖の風を感じたい。」そんな思いを抱えている方は、モトバックスのレンタルサービスがおすすめです。

モトバックスでは、初心者にも扱いやすい125ccのスクーターから、長距離ツーリング向けの大型バイク、さらには環境に配慮した電動バイクまで、さまざまな車種を揃えています。

短時間の利用から1ヶ月単位のプランまで対応しており、初めて利用する方や修理中の代車を探している方でも利用しやすい柔軟な料金プランが売りです。

さらに、公式サイトから事前予約するだけで簡単に利用でき、ヘルメットやグローブもレンタルできるため、手軽ににツーリングに出かけられるのもポイントです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次