バイク生活– category –
-
2023年最新!バイク用インカムのおすすめは?選び方も解説
ひとりでツーリングに行くときのお供として、仲間とツーリングに行くときにはコミュニケーションツールとして、近年バイク用インカムが注目されています。 でもバイク用のインカムって種類が多くて選び方がよくわからない…そもそもバイク用インカムって何... -
コスパ最強!原付にかかる年間の維持費について解説。おすすめの車種もあわせて紹介します!
「原付は維持費が安い」とよく言われますが、実際どれくらいの金額なんだろう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では 原付の維持費について原付にかかる維持費の内訳原付の維持費をさらにおさえるコツ原付の人気車種 についてご... -
バイクのタイヤがパンクしたらどこで修理してもらえる?急にパンクした場合の対処法を解説
急にバイクのタイヤがパンクしてしまうと、どうすればいいのか焦りますよね。 この記事では、バイクのパンクでお悩みの方に向けて なぜタイヤはパンクをするのかバイクのタイヤの種類パンクしてしまった場合の対処法パンク修理をしてもらえる場所パンク修... -
バイクに乗りたいあなたへ!二輪車免許の種類や取得方法を解説します!
バイクの季節がやってきたな ツーリングって本当に気持ちいいよね バイクの免許をとるのって難しそう…自分がほしいバイクはどの免許を取得すればいいんだろう?バイクの免許ってどうやってとるの? このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょう... -
着るエアバック!バイク用エアバッグの選び方やおすすめ商品6選をご紹介します!
近年着用する人が増えてきたバイク用エアバッグってなんや? バイク用エアバッグは命を守るために是非みんなに着用してほしいものなんだ!今回この記事ではバイク用エアバッグについて解説していくよ! ライダーは熟読必須やな 【バイクの交通事故は命に関... -
バイクがうるさいのは何故?ご近所トラブルにならないための対策
ライダーにとっては心地の良い音だけど、乗らない人にとってはうるさいと思われてしまうことが多いんだよね 今回この記事では、「バイクの音がうるさい」といわれないために気を付けたいことをご紹介します。 自分のバイクの音が少しでもうるさいかな?と... -
真夏のツーリングを楽しむために!バイクの暑さ対策をご紹介します!
近年、最高気温を更新し続けている真夏日。 暑くてたまりませんよね。 今度のツーリング、半袖半ズボンで行けばいいや〜と考えているそこのあなた。真夏にバイクに乗るのに半袖半ズボンは危険です。日焼けや火傷で泣くことになります。暑くても必ず長そで... -
バイクのウインカーが点かない!?よくある原因と対処法を解説します
走行中に曲がろうと思ったらウインカーが点かない!ツーリングに行く前に日常点検をしたらウインカーが点かない! 急にウインカーが点かなくなると慌ててしまいますよね。 この記事では、 ウインカーが点滅しないときに考えられる原因ツーリング中にウイン... -
【250cc〜400cc】アメリカンバイクの魅力と排気量別おすすめ車種6選をご紹介!
この記事では、コバヤシとばんちょくんが中免で乗れるアメリカンバイクについて解説していきます! 【アメリカンバイクとは?】 ワイルドなデザインと安定感のある走りで根強い人気を誇るアメリカンバイク。 そもそもアメリカンバイクってどんなバイクのこ... -
失敗しないバイク用ヘルメットの選び方と安全規格などを解説
バイク用ヘルメットを買いたいけどどうやって選べばいいか分からないデザインだけで選んでいいのかな?そもそもヘルメットってなんで必要? このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。 この記事ではバイク用ヘルメットの選び方と安全規格について... -
乗らなくなったバイクはどうする?売却を検討する時期や保管のコツ
最近バイクに乗れてないな・・・乗らないなら早く売ったほうがいいのかもしれないけど、愛着があるから手放したくない気持ちもあるし。売るか保管するか、どのタイミングで判断するべきなんだろう?乗らずに置いておくならどう保管するのが良いかも知りた... -
バイク用品買取はどこがいい?高く売るコツや買取相場も解説
「ジャケットを新調した」「予備のヘルメットがあるけど、やっぱり使わない」「バイクを手放したのにパーツだけ手元にある」 不要なバイク用品がたまってしまうことって、意外とありますよね。今回は下記のような悩みにお答えします。 バイクのウェアやパ... -
バッテリー上がり?買取に出したいバイクが動かないときの対処法3つ
最近めっきり愛車に乗れてない…いっそ買取に出そうかな。と思いきや、エンジンがかからない!バッテリー上がり!?これじゃあ買値がつかないか…このまま処分するか、修理したほうがいいのかな?でも、いまさらバッテリー買うのももったいない気がするし…な... -
バイクの保管場所に関する法律と3つの注意点
バイクってどこに置くのが正解?法律的にはどうなっているんだろう…バイクを買いたいけどアパートには保管場所がないし、適当に置いて違反や盗難に遭うのも絶対イヤだ。できるだけ近くて安くて安全な保管場所を知りたいな。 という悩みを解消する記事です... -
大阪府のバイクツーリングおすすめスポット3選
【大阪のオススメツーリングスポット】 ツーリングと聞いてその行き先はどんなところを想像しますか? 多くの方はある程度自然が豊かなロケーションを思い浮かべるのではないでしょうか? そうなると、大阪という土地はツーリングの対象としていかがなもの... -
プロがお勧めする!大阪府の中古バイクショップ3選
買い物というのは楽しいものですが、ときに悩ましいものでもあります。 それはバイクを買うにしても例外ではありません。 どの車種にするかはもちろんのこと、カラーリングや排気量など、考えているだけで夢が広がり、幸せを感じると同時にとても頭を悩ま... -
【厳選】大阪府内のおすすめバイク用品店3選
バイクに乗るにあたって、用品類は非常に重要です。 バイクの性能向上やビジュアルを良くすることを目的としたパーツや、オイルやパッキンなどの消耗品、そしてライダーが身に着けるウェアやバッグなど、検討すべきバイク用品は多岐に渡ります。 したがっ... -
バイクのフレームに歪み?症状から修正方法までを解説
【バイクのフレームの歪みは重大問題?】 バイクで最も重要なパーツ、それはフレームです。 もちろん、エンジンやタイヤなど重要なパーツは他にもありますが(というか、ほとんどのパーツが重要ではありますが)、やはり最も重要なパーツはフレームなので... -
バイクのエンジンが止まる原因と第一にすべき対処法
【バイクのエンジンが止まる原因は?】 突然ですが、バイクはエンジンが動くことで進む乗り物です。 したがって、エンジンが止まってしまうと、バイクは進むことができません。 いわゆるエンジンストール(エンスト)です。 バイクのエンジンが止まること... -
3分で丸わかり!バイクの走行距離と寿命について
【バイクの寿命は走行距離で判断可能?】 よく、バイクの寿命は何万キロですか、というご質問を受けます。 バイクは人間という重量物を乗せて、硬い道路の上を走行するわけですから、走行距離に比例して劣化していくことになります。 では、バイクの走行距... -
京都府バイクツーリングの教科書
京都といえば言わずと知れた長い歴史が刻まれた土地で、神社仏閣や歴史にまつわる名所が有名で しかし、京都市内を離れ北部に足を伸ばすと、京都は自然に溢れた土地で、ツーリングに最適な道が数多くあることに気づかされるでしょう。 また、京都に海のイ... -
バイク生活には必須!京都でおすすめのバイク用品店3選
バイクに乗る暮らしをするうえでバイク用品は不可欠です。 バイクは生身をさらして走る乗り物ですから、しっかりとしたプロテクションが必要です。 また、バイクはライダーがまたがったときにそのビジュアルが完成するものですから、バイク、ライダーとも... -
京都市内のおすすめバイク屋さん3選
京都・滋賀を中心にバイク買取ナンバーワンを目指し日々営業しております、バイク買取番長です。 私どもはバイクの買取を通じて、お客様とバイクのお別れの時間をより良いものにするお手伝いをさせていただいております。 さて、別れのあるところには出会... -
滋賀で中古バイク屋さんをお探しなら!掘り出し厳選バイクをご紹介
【厳選!おすすめバイク】 当店の在庫から厳選した、おすすめのバイクをご紹介いたします。 どれも大変多くのお問い合わせをいただいているバイクばかりですので、タイミングによってはすでに在庫切れとなっている可能性もございます。 ですので、気になる... -
バイクの事故車とは?その見分け方なども徹底解説
バイクの買取業をしていると、事故にあったバイクを査定することがあります。 なかには、事故にあったのでバイクを修理してから査定に呼んでいただいたという場合も有りました。 バイクが不動の状態よりも、修理して動くようにしてから買取業者を呼んだほ... -
ナンバー・書類なしバイクの廃車手続き方法
バイクの売買や名義変更の際には所定の手続きが必要です。 それぞれの手続きを行うにあたっては、手続き毎に必要な書類を揃えなければなりません。 そしてバイクを廃車するときにも同様のことが言えます。 しかし、バイクの廃車をするケースでは、バイクを... -
車検切れバイクの名義変更|手続き方法・必要書類までを解説
バイクの登録や手続きの関係でややこしいのが車検切れに関するものです。 排気量が250ccを超えるバイクは2年ごとに(新車登録からは3年)車検を受けなければいけません。 車検を受けなかったり、あるいは受けても通らなければ車検切れになるわけですが、そ... -
車検切れバイクは住所変更できる?手続き方法と注意点まとめ
排気量が250ccを超えるバイクには車検制度が適用されます。 車検の際に交付される車検証には、あなたのバイクの型式や排気量、原動機の型式などが記載されています。 それと併せてあなた自身の情報、すなわちあなたの住所・氏名なども記載されています。 ... -
プロが解説!バイク廃車するときの税金に関する疑問・注意点
【バイクを廃車したら税金はどうなるの?】 バイクを新たに購入したり、車検を通したり、毎年4月になったり、様々な機会で我々ライダーに降り掛かってくるのが税金です。 では逆に、もうバイクに乗らない、すなわちバイクを廃車にしたら、税金の取扱はど... -
完全無料!滋賀県のバイク引き取り・処分はお任せください
悲しい話ですが、バイクを所有しているとそのバイクがもう乗れない状態になって、処分のために引き取りしてもらわなくてはいけないという状況が発生する可能性があります。 いつか乗ろうと思って長期間放置していた結果、知らないうちにバイクが不動になっ...
12