バイクのエンジンオイル交換は自分で行うことも可能です!エンジンオイルの役割や選び方、手順などを解説します

  • バイクのオイル交換は自分で行える?
  • オイル交換はどのように作業すればいい?
  • バイクのオイル交換を自分で行うために準備するものは?

このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、

  • バイクのエンジンオイル交換が必要な理由
  • バイクのエンジンオイルを自分で行うメリット
  • エンジンオイルの選び方
  • エンジンオイルの粘度について
  • エンジンオイルの種類について
  • エンジンオイル交換の頻度について
  • バイクのオイル交換作業に必要なもの
  • バイクオイル交換の作業手順
  • 廃油の処理について

などを解説しています。

バイクのオイル交換を自分で行うか迷っている人はぜひ最後まで読んでくださいね。

求人募集
目次

バイクのエンジンオイル交換が必要な理由

バイクのエンジンオイル交換が必要な理由は、エンジンを円滑に動かすためです。

エンジンオイルには主に5つの役割があります。

潤滑エンジン内部の金属同士の摩擦を軽減する潤滑油としての役割
冷却エンジンから発生した熱を吸収し必要以上の加熱を防ぎ放熱冷却する役割
密封エンジン内のピストンリングとシリンダー内の機密を保ち爆発や圧縮のガスの吹き抜けを防ぐ密封の役割
清浄エンジン内部に発生するスラッジや煤、鉄粉などを洗浄する役割
防錆エンジン内部の金属表面に膜を作り水分が触れないようにしサビの発生を防ぐ役割

主に知られているのは潤滑油としての役割ですが、他にもさまざまな役割を担っています。

エンジンオイル交換はバイクのエンジンを稼働させる面でも大変重要なメンテナンスの一つです。

エンジンオイルの交換を怠り5つの役割が一つでもかけてしまうとエンジンは壊れてしまいます。

バイクのエンジンオイル交換を自分でやるメリット

バイクのエンジンオイル交換を自分でおこなうメリットを2つご紹介します。

  • セルフメンテナンスの意識向上になる
  • メンテナンス費用の節約になる

セルフメンテナンスの意識向上になる

バイクのエンジンオイル交換を自分でおこなうと、セルフメンテナンスの意識向上になります。

自分で作業をするようになると、以前よりも、次の交換時期を気にするようになります。その結果、オイルのメンテナンス時期をすぎることなくオイル交換を行うことができるほか、バイクの定期メンテナンスに興味が出るきっかけにもなります。

メンテンス費用の節約になる

バイクのエンジンオイル交換を自分でおこなうと、メンテナンス費用の節約にもなります。

自分で作業をすれば、バイクショップに依頼をしたときにかかる作業代は発生しません。

維持費を少しでも抑えたいのであれば、自分でできることは自分で作業をするのが一番です。

エンジンオイルの選び方

エンジンオイルの選びかたはいろいろありますが、まずはそのバイクに推奨されているオイルを知ることです。

推奨されるエンジンオイルは車両によって異なります。

まずは、車両の取扱説明書で推奨オイル、推奨オイル粘度を確認しましょう。

エンジンオイルの粘度

エンジンオイルの粘度は、SAE粘度規格表記で記されており「◯w-△△」と表記されます。

◯w:低温時の粘度(低温時の始動性の目安)、wは冬(winter)の略

△△:高温時の粘度(高温時の油膜保持性の目安)

(例:0W-20)

例のように◯と△のところに数字が入るのですが、数字が小さいほど粘度が低く数字が大きいほど粘度が高くなります。

かたさでいうと、低粘度のオイルのほうが「サラサラ」で、高粘度のオイルのほうが「かたい」オイルです。

基本的には車両の取扱説明書にのっている推奨粘度のオイルを使用しましょう。

エンジンオイルの種類

エンジンオイルには主に3種類のオイルがあります。

  • 化学合成油
  • 部分合成油
  • 鉱物油

化学合成油

化学合成油は不純物が少なく3種類の中でももっとも高性能高品質のオイルです。原油を化学分解し、合成したもので、鉱物油などに比べると耐熱性耐摩耗性も高く、そのぶん価格も一番高いオイルの種類です。

部分合成油

部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたものです。双方のデメリットを補うように混合されています。価格は化学合成油と鉱物油の中間ぐらいの価格帯です。

鉱物油

鉱物油は原油を蒸留して精製された昔ながらのオイルです。3種類の中ではいちばん価格が安く手に入ります。現在は低燃費オイルの需要があがってきているため、昔よりも需要が下がっているオイルの種類ではありますが、クラシックカーや旧車などにはまだまだ需要があります。

オイル交換の頻度

オイル交換の頻度は車両の取扱説明書を確認してください。取扱説明書がない場合は、5,000km毎の交換をおすすめします。

また、ほかっておいてもオイルは劣化するので、走行距離や走行頻度が少ない人は半年に一度オイル交換をするようにしましょう。

5,000kmまたは半年毎にオイル交換をする、と決めておくと、忘れずに交換をすることができます。

エンジンオイルフィルターはオイル交換2回に一回は交換しよう

エンジンオイルのフィルターはオイル交換二回に一回は交換をするようにしましょう。

「フィルター」なので、交換しないまま使い続けると目詰まりを起こします。

必ず定期的に交換をしてください。

バイクのエンジンオイル交換に必要なもの

バイクのエンジンオイル交換をする際に、準備する必要なものをご紹介します。

  • エンジンオイル
  • ドレンワッシャー
  • 廃油処理箱
  • オイルジョッキ
  • メガネレンチ及びソケットレンチ
  • トルクレンチ
  • パーツクリーナー

オイルフィルターの交換が必要な場合は+αで、以下の準備が必要です。

  • オイルフィルター
  • オイルフィルターパッキン
  • オイルフィルターレンチ

バイクのエンジンオイル交換の作業手順

バイクのエンジンオイル交換の作業手順をご紹介します。

①数分間暖機しエンジンを止める

エンジンオイルの抜けをよくするために数分間エンジンを暖機します。3分程の暖機で充分です。少し暖機をすることで、オイルが柔らかくなるため排出しやすくなります。

長時間暖機をしてオイルの温度をあげすぎてしまうと、やけどをする可能性がありますので注意が必要です。

②フィラーキャップをゆるめる

次に、エンジンオイルのフィラーキャップを緩めます。

先にフィラーキャップを外すことで、オイルが抜けやすくなります。

③エンジンオイルをジョッキに入れて用意する

オイルを抜く前に、入れるオイルの準備をしておきましょう。

エンジンオイルをオイルジョッキに入れておきます。

必要な量のオイルがあることを確認し、オイル交換作業にすすみましょう。

オイルエレメントを交換する場合と、しない場合ではオイルの量は異なります。

エンジンオイルはたくさん入れればいいというものではありません。

取扱説明書等で必ず量を確認したうえで、準備しておくようにしましょう。

④廃油処理箱をドレン下にセットする

次に、廃油処理箱をドレン下にセットしましょう。

置く場所によっては、せっかくセットしても廃油がこぼれてしまうことがあります。

ドレンボルトの位置と、オイルが排出される方向を確認しながらセットをしましょう。

⑤ドレンボルトをはずし、エンジンオイルを抜く

準備ができたら、ドレンボルトを工具を使用して緩めます。

工具である程度緩めたら、手でドレンボルトを外しましょう。

コツはドレンボルトが外れる瞬間にサッと手を引くことです。そうすることでオイルで手が汚れずにすみます。

ドレンボルトが廃油処理箱の中に落ちてしまっても、慌ててすぐに取り出さないようにしましょう。高温のオイルでやけどをする可能性があります。

オイルがある程度冷めてから、ドレンボルトを廃油処理箱から取り出せば大丈夫です。廃油処理箱から取り出したあとにパーツクリーナーできれいにしておきましょう。

サイドスタンドを使用して作業をしている場合は、車両が少し傾いた状態になっているため、車両をまっすぐにしたり、傾きを調整しながらしっかりとオイルが抜けるのを確認します。

車種によってはドレンボルトが2箇所ある車両もあります。
取り扱い説明書や整備マニュアルを読んで確認しておくようにしましょう。

⑥エンジンオイルが抜けたらドレンボルトを取り付ける

エンジンオイルが抜けたら、ドレンボルトを取り付けます。取り付ける際は、必ずドレンワッシャーは新しいものに交換をしてください。

同じドレンワッシャーを何回も使用していると、ドレンボルトの取付部からオイル漏れをすることがあります。

ドレンボルトは、まず手で取り付けてしっかりとネジ山に噛み込んだことを確認してから、時計回りに回していきます。手で回らなくなるまで締められたら、トルクレンチで締めます。

締め付けには規定トルクがありますので、整備マニュアルなどであらかじめトルクレンチに規定トルクをセットしておくようにしましょう。ドレンボルトが取り付けられたら、オイルで汚れたドレンボルト周辺をパーツクリーナーで清掃します。

ドレンボルトを取り付ける際、手締めだけでゆるすぎるとドレンボルトが緩んでオイルが漏れてきてしまいますし、ドレンボルトを締めすぎるとネジ山を破損してしまいます。
エンジン側のネジ山が破損してしまうと、整備工場での修理が必要となってしまうため、ネジ山を破損しないように注意をしながら整備をするようにしましょう。

⑦エンジンオイルを入れる

ドレンボルトを取り付けたら、エンジンオイルを入れます。

先述したとおりオイルは事前に準備をしておくと、作業に取り掛かったあとがスムーズです。

オイルジャッキがない場合は、じょうごを使用してこぼれないようにオイルを入れるようにしましょう。こぼしてしまうと入れたオイル量がわからなくなってしまい、最悪の場合はじめからやり直しになります。

オイルを入れたら、フィラーキャップを取り付けます。フィラーキャップを取り付ける際、キャップにOリングがしっかりとついているか確認するようにしましょう。

⑧オイル量を確認する

エンジンオイルを入れたら、オイル量を確認します。

確認の仕方は、主に2種類です。

車両によって異なりますが、点検窓で確認する車両とオイルレベルゲージを使用して確認する車両があります。

⑨暖機をして再度オイル量を確認する

暖機をして再度オイル量を確認します。

3〜5分程暖機をして、エンジンを止めます。その後3分程おいて、再度オイル量を確認します。オイル量が基準内に入っていれば、オイル量の確認は完了です。

⑩ドレンボルト、フィラーキャップがしっかり締まっているか確認

ドレンボルトとフィラーキャップがしっかり締まっているか、再度確認をします。その際、取付面からオイル漏れがないかもチェックするようにしましょう。

⑪エンジンオイル交換作業完了。片付けをする

すべての確認が終わったら、エンジンオイルの交換作業は完了です。

あとは使用した工具や廃油の処理をします。

余ったオイルは缶のふたをしっかりと閉めて、高温多湿を避け直射日光が当たらない場所で保管をしておくようにしましょう。

エンジンオイルの廃油処理方法は作業前に確認しておこう

見落としがちなのが、エンジンオイルの廃油処理方法です。ゴミとして廃棄できる自治体と、そうではない自治体があります。

オイル吸着剤を使用すれば燃えるゴミとして廃棄が可能な自治体であれば、廃油処理箱の収剤がオイルを吸収してくれるため、そのまま廃棄することができます。

しかし、ゴミとして廃棄できない場合は、廃棄に注意が必要です。オイルを購入した店舗に相談をしたり、ガソリンスタンドに相談をしたり、廃油回収業者に相談をする必要があります。

廃油の処理方法は自治体によって異なるため、必ず作業前に確認しておくようにしましょう。

まとめ:自分でエンジンオイル交換をしてセルフメンテナンスデビューをしてみよう

エンジンオイルの交換は、自分での作業が可能な事がわかりました。

ぜひ自分でエンジンオイル交換をして、愛車のセルフメンテナンスデビューをしてみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次