BMWのバイクは初心者ライダーでも乗れる?魅力やデメリット、長く乗るためのコツをご紹介します

  • BMWのバイクってどうなん?
  • BMWのバイクは初心者でも乗れる?
  • BMwのバイクは良いって聞くけどどんな魅力があるんだろう?
  • BMWのバイクを選ぶデメリットは?

このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では

  • BMWバイクの魅力
  • BMWバイクのデメリット
  • 費用を抑えてBMWバイクに乗るには?
  • BMWのバイクを長く乗るためのポイント
  • BMWのバイクは壊れやすい?

などについてご紹介をしています。

BMWのバイクが気になっているけれど購入を迷っている、という人はぜひ最後まで読んでくださいね。

求人募集
目次

BMWのバイクは初心者ベテラン問わず快適に乗れるバイク

BMWのバイクは、初心者、ベテラン問わず快適に乗れるバイクです。

BMWのバイクは「上がりのバイク」などと言われ、ベテランにしか乗りこなせないと思われがちですが、実は初心者の人にこそ乗ってみてほしい魅力がたくさんあります。

1923年からバイクを作り続けているBMWは、100年以上愛され続け、ファンを作り続けています。安全、快適に乗れるバイクを作り続けるというのはなかなかできることではありません。

オフロードだけではなく、街乗りを快適に過ごすことを考えられた装備がたくさんついているのもBMWのバイクの魅力の一つです。

BMWバイクの魅力

BMWバイクの魅力を3つご紹介します。

  • 洗練されたデザイン
  • 乗りやすさ
  • 高い安全性

洗練されたデザイン

BMWの魅力といえば、なんといってもその洗練されたデザインです。

唯一無二のデザインとフォルムは、BMWしか成し得ない、魅力的なデザインだといえるでしょう。

名車のイメージは継承しつつも、先進的なデザインで一度見たら人の心を掴んで離しません。

その卓越したデザイン性は、他にはないBMWバイクの魅力の一つです。

乗りやすさ

BMWの魅力といえば、その乗りやすさでしょう。

外国製のバイクは日本人の体に合わないから乗りにくい、という人もいますが、BMWのバイクは外国産バイクながらも乗りにくさを感じません。

BMWはパワーや性能だけでなく、乗り心地も重視してバイク作りをしています。

BMWのバイクは「長距離乗っても疲れない」というのが魅力の一つです。

シートなどの乗り心地のほか、ブレーキやアクセルのレスポンスも良く、快適に乗ることができます。

冬でも快適に乗るためにハンドルヒーターを装備したり、ETCを標準装備にしたり、乗りやすさを重視した装備も多く搭載されています。

取り回しも良いので、街乗りや長距離ツーリングもストレスなく走ることができるのが最大の魅力です。

高い安全性

BMWの魅力といえば、高い安全性です。

BMWのバイクは電子制御を取り入れ、安全性の高い機能を多く装備しています。

多彩な電子制御機能によりヒューマンエラーが起きにくくなっています。

元々四輪車で採用され、今では様々なバイクで標準装備されることが多くなったABSですが、世界で初めてバイクに搭載したのはBMWでした。

「長距離を快適に乗ること」をコンセプトの一つとして開発しているため、各部品も丈夫で耐久性が高いものが多く使われています。

長距離を安全にそして快適に乗りたいのであれば、BMWのバイクはとてもおすすめの一台だといえるでしょう。

BMWバイクのデメリット

BMWバイクのデメリットを2つご紹介します。

  • 初期費用と維持費が高い
  • 部品の取り寄せに時間がかかることがある

初期費用と維持費が高い

BMWバイクのデメリットは、初期費用と維持費が高いことです。

BMWのバイクは高額な車両が多いため、国産バイクと比べても初期費用が高くなってしまう傾向があります。

BMWのバイクは独自の電子制御システムを使用しているため、故障時のトラブルシューティングには専用の診断機が必要となります。

また、BMWバイクのシステムに精通した、専門知識を持った整備士に診断してもらう必要があります。

定期点検や消耗品の交換にも費用がかかるため、維持費は決して安いとはいえません。

国産バイクと比べて、部品代も高価な傾向があります。

保証期間が過ぎた後は、故障診断の点検料なども費用としてかかってくる可能性があるため、必要経費としてメンテナンス代は多めに予定しておくようにしましょう。

部品の取り寄せに時間がかかることがある

BMWバイクのデメリットは、部品の取り寄せに時間がかかる可能性があることです。

よく使用される消耗部品は基本的には国内に常備されていますが、イレギュラーな部品などは海外から取り寄せる必要があります。

海外からの部品は船便で取り寄せるため、時間がかかります。

納期が二、三ヶ月かかることも少なくありません。

基本的に「外国メーカーのバイクは部品の取り寄せに時間がかかる」ということを理解できない人は、BMWのバイクの購入は避けた方が良いでしょう。

費用を抑えてBMWのバイクに乗ることはできる?

BMWバイクにはメリットもデメリットもあることがわかりました。

メリットとデメリットを理解した上で、やっぱりBMWバイクに乗りたい、けれど予算があまりない‥という人もいますよね。

そこでこちらでは、費用を抑えてBMWのバイクに乗る方法についてご紹介をします。

  • 一番安いBMWのバイクはG310R
  • BMWのバイクは中古で買うのもおすすめ

一番値段の安いBMWのバイクはG310R

費用を抑えてBMWのバイクに乗るには、手に取りやすいモデルを検討するのも良いでしょう。

一番価格が安いBMWのバイクはG310Rです。

新車販売価格は669,000円と、他のモデルと比べると手に取りやすい価格帯となっています。

普通自動二輪免許があれば乗れるため、若者や女性ライダーにも人気が高いモデルです。

BMWのバイクは中古で買うのもおすすめ!

予算に限りがあるのであれば、BMWのバイクを中古で購入するのもおすすめです。

「高年式のバイクを購入して正規ディーラーでメンテナンスをしたい」のであれば、BMWの正規ディーラーであるBMWモトラッドの認定中古車がおすすめです。保証内容もしっかりと充実しており、正規ディーラーによる手厚いメンテナンスを受けることができます。

メンテナンスは基本的に自分で行う予定の人も、故障時に相談できるバイクショップは見つけておいた方が無難でしょう。

BMWのバイクは独自技術の電子制御部品が多いため、どうしても個人メンテナンスでは整備しきれない部分が出てきます。

バイクを購入する際は、整備も受けてくれるというバイクショップから、購入するのが良いでしょう。

BMWのバイクを長く乗るためのポイント

BMWのバイクを長く乗るためのポイントを4つご紹介します。

  • 定期点検を受けてしっかりとメンテナンスをする
  • 急加速急ブレーキなど無理な運転はしない
  • 長期放置はせずに定期的に乗る
  • 屋内で保管をする

定期点検を受けてしっかりとメンテナンスをする

BMWのバイクに長く乗るためには、定期点検を受けてしっかりとメンテナンスをするようにしましょう。

正規ディーラーに入庫をしていれば、専門の診断機を使用して電子制御部品に異常がないか、確認することができます。

しっかりと定期点検を受けていれば、ここまでの故障にはならなかったということもあるため、定期点検はしっかりと受けるようにしましょう。

急加速急ブレーキなど無理な運転はしない

BMWのバイクに長く乗るためには、急加速急ブレーキなど無理な運転はしないようにしましょう。

急加速・急ブレーキはバイクにも大きく負担がかかります。

過度な急加速急ブレーキはブレーキやタイヤなどの消耗部品が早く減ったり、エンジンに負荷もかかるため注意が必要です。

長く乗るためには、バイクにも周りにも優しい運転を心がけましょう。

長期放置はせずに定期的に乗る

BMWのバイクに長く乗るためには、長期放置はせずに定期的に乗るようにしましょう。

長期間乗らずに放置をしてしまうと、ガソリンやオイルが劣化します。

定期的に動かすバイクと、長期間放置されたバイクだと、放置されていたバイクの方がイレギュラーな故障が多い傾向があります。

やむをえず長期間放置をしてしまった場合は、せめて油脂類を新しいものに交換してから動かすようにしましょう。

屋内で保管をする

BMWのバイクに長く乗るためには、屋内で保管をするようにしましょう。

野晒しの環境で保管をされていると、気温や紫外線の影響を受けやすく、劣化が進みます。

特にBMWのバイクは電子制御部品を多く使用しているため、屋内保管を強くお勧めします。

どうしても屋内での保管が難しい場合は、せめてバイクカバーを使用して保管をするようにしましょう。

BMWのバイクは壊れやすい?

BMWのバイクは壊れやすいと良く聞きますが、その噂は本当なのでしょうか?

BMWのバイクが壊れやすいと言われるのは、電子制御部品が多く使われているからです。

電子制御部品は精密機械なので、システムバグによるエラーなどもあり、故障の回数が多いように感じるオーナーもいるかもしれません。

エンジンやブレーキなどの部品は耐久性も高く安心して乗ることができます。

どのメーカーの乗り物でも、故障はつきものです。

BMWのバイクだけが故障が多いというわけではありません。

耐久性の高いBMWのバイクはしっかりメンテナンスをすれば長く乗れる

耐久性の高いBMWのバイクはしっかりとメンテナンスをすれば長く乗ることができます。

消耗品は交換時期にしっかりと交換をすれば、更なる故障には繋がりませんし、正規ディーラーに入庫をして点検をしっかりと受けていれば、電子制御部品のシステムバグなども対応してもらうことができます。

どうしても高性能のバイクは色々な機能がついているため、メンテナンスをしなければいけないところが増えます。

BMWのバイクは元々長距離を快適に乗ることをコンセプトに作られているため、エンジンやブレーキなどの部品はとても耐久性が高いです。

そのほかの部品に関しても、独自の技術により日々アップデートされています。

BMWのバイクはしっかりとメンテナンスをすれば長く乗ることができます。

長く乗りたいのであれば、点検やメンテナンスをしっかりと実施し、バイクに優しい乗り方をするようにしましょう。

まとめ:BMWのバイクを買って快適なライダー生活を送ろう

BMWのバイクにはメリットもデメリットもあることがわかりました。

新車で購入をすれば、しっかりとした保証期間もあるため、定期的に点検を受け修理をしていれば安心して乗ることができます。

費用を抑えたいのであれば、正規ディーラーで認定中古バイクを購入したり、旧型の中古バイクも検討してみましょう。

安心して乗るためには、4つのポイントをしっかりと抑えて、安全運転を心がけ、しっかりとメンテナンスをすれば長く乗ることができます。

BMWは、四輪だけでなく、バイクを100年以上生産し続けているメーカーです。

企業努力により、安心安全、快適に乗ることのできるBMWのバイクは長きにわたり愛され続けています。

BMWのバイクを買って、快適なライダー生活を送りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次