滋賀県でレンタルバイクを楽しもう
滋賀県はバイクツーリングに最適な土地です。
日本一大きな湖である琵琶湖の周囲をぐるりと一周する、いわゆるビワイチツーリングはもちろんのこと、誰もが映像などで目にしたことがあるであろうメタセコイア並木道、伊吹山ドライブウェイを走ったあとに見る壮大な雲海…こうして書いているだけで私自身ツーリングに行きたくなるくらいです。
滋賀県のツーリングスポットに関しては以下の記事で詳しくお話しているので、ご参照ください。

セカンドバイクとして楽しむ
ここで、ツーリングをちょっといつもと違った趣向で楽しむためのご提案をしたいと思い、今回筆をとった次第です。
その提案とは、レンタルバイクを利用して、いつもと違うバイクでツーリングをするというものです。
自分のバイクがあるからいいよという声も聞こえてきそうですが、たまに、ほんのたまにだけやってみるとこれが案外楽しいんです。
走っているときに視界に入るメーターのデザイン、タンクのカラー、そしてもちろんバイクの乗り味など、それらがいつもと異なることで、見慣れた景色も驚くほど新鮮に見えてくるものです。
試乗車として楽しむ
今乗っているバイクはもちろん気に入っている愛車だけど、最近発売されたあのバイクも気になるなんてことありますよね。
バイク販売店で試乗できるモデルはごく一部ですし、試乗できてもほんの少しの時間だけです。
でも、実際にそのバイクの乗り心地というのはある程度の時間乗ってみないとわかりませんよね。
そこでレンタルバイクの出番というわけです。
レンタルバイクならお好みの時間だけ乗れますし、市街地、ワインディング、高速道路などあらゆるシーンでの乗り心地を試すことができます。
レンタルバイクでたっぷりと乗り味を確かめてみれば、気になるあのバイクが乗り換えるに値するバイクかどうか、見極められるのではないでしょうか。
もちろん、初めてバイクを買おうとしている方も、ご自身の好みというものが定まっていないこともあろうかと思われますので、レンタルバイクで数種類のバイクに乗ってみることで、相性ピッタリのファーストバイクを見つけることができるかもしれませんよ。
バイクを所有しないバイクライフを楽しむ
ここまでは、バイクを所有している方をメインにお話してきましたが、ここからは現在バイクを所有していない方向けのお話をしたいと思います。
そもそも、レンタルバイクというものはバイクを所有していない方をターゲットにしたサービスとして始まったと考えられますが、実際のところどうなのでしょうか。
何らかの事情でバイクを降りた方が、しばらく時が経ってから、今日は天気が良いからレンタルバイクにでも乗ってツーリングに行くか、とある日ふと思い立つかと言われると、直感的にはそんなことはあまりなさそうな気がします。
リターンライダーなどという言葉も耳にするようにはなりましたし、実際にそうした方々を目にすることもありますが、まだまだリターンの割合は少ないのではないでしょうか。
そこで、以下のようなバイクライフをご提案します。
- 趣味はバイクと公言する
- バイクを「所有は」していない
- 月に1階程度バイクに乗る
- バイクで行くのは近場の日帰りツーリング
- 乗るバイクは最新式のスーパースポーツからゆったりクルーザーまでその都度異なる
いかがでしょうか、バイクが趣味だからといって、所有しなければいけないわけではありません。
バイクを所有したところで、毎日忙しい40代〜50代の方だと月に1回でもバイクに乗る機会を見つけるのは難しいと思います。
正直なところバイクをお持ちでも、半年も乗っていないなんてことは珍しくないと思います。
それならば、バイクに乗れる機会が見つかったときに好きなバイクを選んで乗れるレンタルバイクも選択肢として検討する価値があるのではないでしょうか。
滋賀県のおすすめレンタルバイクショップ
モトバックス

「バイクを手放して数年。もう一度、琵琶湖の風を感じたい。」そんな思いを抱えている方は、モトバックスのレンタルサービスがおすすめです。
モトバックスでは、初心者にも扱いやすい125ccのスクーターから、長距離ツーリング向けの大型バイク、さらには環境に配慮した電動バイクまで、さまざまな車種を揃えています。
短時間の利用から1ヶ月単位のプランまで対応しており、初めて利用する方や修理中の代車を探している方でも利用しやすい柔軟な料金プランが売りです。
さらに、公式サイトから事前予約するだけで簡単に利用でき、ヘルメットやグローブもレンタルできるため、手軽ににツーリングに出かけられるのもポイントです。
レンタル819大津店

まずなんと言ってもおすすめなのがレンタル819大津店です。
レンタル819といえば、全国展開している最大手のレンタルバイク店ですが、そのレンタル819が2018年4月に滋賀県にもオープンしたのです。
大津市の月の輪自動車教習所内にあるCaptainというバイク屋さんで受付しています。
スズキのハヤブサやハーレーのフォーティーエイトなど豊富な車種が揃っています。
しかし、なんといってもレンタル819の特徴はマイガレ倶楽部でしょう。
マイガレ倶楽部とは、今流行のいわゆるサブスク(サブスクリプション)サービスで、月額料金を支払うことで年10回〜24回レンタルバイクを利用できるというものです。
料金は入会金が12,000円で、月額料金がコースによって3,500円から9,800円と異なります。
例えば、3,500円のブロンズLightコースならば、年10回、平日のみ利用可能といった感じでスポーツクラブの会員と近いイメージでしょうか。
(12,000円+3,500円×12ヶ月)÷10回=5,400円ですから、レンタルバイクの1回の利用料金(24時間)としてはかなりお得なのではないでしょうか。
さらに、マイガレ倶楽部会員は年間利用回数を超過した利用でも30%OFFでレンタルバイクを利用できるという嬉しい特典付きです。
月額料金を上げると、年間利用可能回数が上がり、土日も利用可能となってきます。
詳しい料金表や利用方法はこちらの公式ページをご覧ください。
※駐車場あり(要事前連絡)
モトオークレンタル近江八幡店(ナカキホンダ)
お次のおすすめはナカキホンダです。
ナカキホンダは湖東地区では貴重な大型バイクショップです。
こちらはモトオークレンタル近江八幡店としてレンタルバイクを取り扱っています。
ナカキホンダの特徴はなんといってもKTMのバイクをレンタルできることでしょう。
ナカキホンダが滋賀県で唯一のKTM正規ディーラーだからこその特徴と言えます。
また、モトオークレンタルにはアウトレットレンタルという制度があり、通常価格の30%OFFでレンタルバイクを利用できるので、ビジネス利用や初心者の方などにも良さそうですね。
※駐車場あり
レンタルバイク滋賀 by Motos
続くはレンタルバイク滋賀 by Motosです。
Motosはクリーブランドサイクルワークスやベスパなど取扱ブランドからこだわりを見せるバイク屋さんです。
レンタルバイクのラインナップも、NINJA ZX-10Rや14Rなど、憧れの車種が並んでいます。
しかも、今秋にはあのNINJA H2も導入予定とのことで、スーパーバイクに一度は乗ってみたいという方向けのラインナップとなっております。
モトオークレンタル彦根店(オートショップハクイ)

最後にご紹介するのは、彦根市にあるオートショップハクイです。
さきほどご紹介したナカキホンダ同様、モトオークレンタルとしてレンタルバイクを取り扱っています。
取扱車種は小型のスクーターがメインとなっているようですが、店舗の立地が湖岸道路沿いというのがポイントです。
バイクを借りて出発したら、すぐに琵琶湖の景観が目の前に広がるわけですから、これは気持ちいいこと請け合いですよ。
返却時ももちろん湖岸道路沿いの店舗に帰ってくるわけですから、ツーリングの最初と最後がレイクビューというわけです。
見落とされがちですが、これはツーリングのクオリティーを決定する重要なファクターの一つです。
特に、これからバイクに乗ってみようという方が試しにショートツーリングをするにはうってつけの条件と言えるでしょう。
バイクレンタルの予約から利用までの流れ

予約の手順
初めてバイクレンタルを利用するときは「難しそう」と感じるかもしれませんが、実際にはとてもシンプルです。例えば、琵琶湖周辺の人気店「モトバックス」では、以下の手順でスムーズに予約が進められます。
- 店舗検索:公式サイトで店舗情報を確認します。
- 会員登録:初回利用時には、氏名や免許証の登録が必要です。オンラインの場合はすぐに登録が完了します。
- 車種選択:50ccのスクーターから、ロングツーリングにぴったりの大型バイクまで選べます。
- 予約確定:希望日時等を確認し、予約を確定します。確認メールが届いたら、保存しておきましょう。
当日に必要な持ち物
- 運転免許証:レンタルする車種に応じた免許が必要です。
- クレジットカード:ではカード払いが原則としており、現金支払いは受け付けていない店舗もあるので注意が必要です。
- ライディングギア:ヘルメットやグローブは店舗でレンタル可能ですが、自分の装備があるとより快適です。
- 予約確認書:スマホの画面でメールを提示するだけでOKです。
返却時のポイント
バイクを思う存分楽しんだ後、返却も簡単です。ただし、いくつかの注意点を押さえておくとスムーズです。
- 返却時間:予約時に確認した時間を厳守しましょう。返却時間を過ぎてしまうと追加料金が発生します。
- 状態確認:店舗スタッフと一緒にバイクの傷や汚れをチェックします。
- ガソリン補給:レンタル契約では満タン返却が必要なので、返却直前に給油を済ませましょう。
琵琶湖一周コース(ビワイチ)でおすすめの観光スポット
白鬚神社(高島市)
琵琶湖湖畔に佇む白鬚神社は、「近江の厳島」とも称される美しい神社です。
湖中に立つ鳥居は、朝日に染まる時間が特に幻想的で、多くの写真愛好家が訪れる人気スポットです。
地元のライダーたちは「日の出を背に出発するならここが最高」と口を揃えます。
縁結びや長寿のご利益があるとされ、参拝後にはパワースポット巡りをする人も少なくありません。
神社前の駐車場はバイクでも停めやすいので、ツーリング途中にふらっと立ち寄るのに便利です。
メタセコイア並木(高島市)
約500本のメタセコイアが立ち並ぶ並木道は、全長2.4kmにわたって四季折々の表情を楽しめる絶景スポットです。
「緑のトンネル」とも呼ばれ、特に紅葉シーズンには木々が赤や黄色に染まり、まるで絵画の中を走っているような感覚になります。
また、並木道の入り口にはカフェもあり、休憩にぴったりです。
長浜城(長浜市)
長浜市のシンボル的存在である長浜城は、豊臣秀吉が初めて築いた城として有名で、琵琶湖の水運を活かした戦略拠点として建設した、歴史的な意義が深いスポットです。
現在の天守閣は再建されたものですが、内部には長浜の歴史や豊臣秀吉の功績を詳しく紹介する博物館が設けられています。
最上階の展望台からは、琵琶湖や市街地を一望できる絶景が広がり、歴史に触れるだけでなく、美しい風景も楽しめるのが魅力です。
周辺には伝統的な街並みが広がり、地元の特産品を販売するお土産物屋も点在しています。
浮御堂(大津市)
琵琶湖に浮かぶように建てられた「満月寺浮御堂」は、その静寂と美しさで訪れる人々を魅了します。
「夕陽が沈む頃、湖面に映るお堂の姿が最高に美しい」と評されることもあります。
ここは、湖畔を走り終えたライダーたちがツーリングの締めくくりとして訪れる定番スポットです。
湖に反射する夕陽を眺めながら、静かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
バイクレンタルを利用する際の注意点
保険・補償の内容を確認しよう
バイクレンタルを安全に楽しむためには、保険や補償内容の確認が欠かせません。
万が一の事故に備え、対人・対物補償や盗難補償が含まれているかを確認しましょう。
保険の適用外となる条件(無免許運転や飲酒運転など)も必ず把握しておくことが重要です。
店舗によっては、車両保険への追加加入が可能な場合もあるため、自分の利用目的に合ったプランを選びましょう。
天候や季節に応じた服装のポイント
快適なバイクツーリングには、天候や季節に応じた服装選びが大切です。
夏は通気性の良いジャケットやメッシュグローブを、冬は防風・防寒性能の高いギアを選びましょう。
また、突然の雨に備え、レインウェアを携帯することもおすすめです。
安全のために、季節を問わずプロテクター付きのジャケットやブーツを着用し、長時間の走行に耐えられる装備を準備しましょう。
走行前の点検チェックリスト
レンタルバイクの安全な利用には、走行前の点検が欠かせません。
まず、タイヤの空気圧や摩耗具合、ブレーキの効き具合を確認します。
次に、ウィンカーやヘッドライト、ブレーキランプなどの灯火類が正常に機能しているかをチェックしましょう。
さらに、ガソリンの残量やミラーの位置調整も重要です。
これらの点検を行うことで、安心してツーリングを楽しむことができます。
滋賀でバイクレンタルを楽しむための豆知識
レンタル中のトラブル対応
レンタル中にトラブルが発生した場合、まず落ち着いて店舗に連絡を取りましょう。
事故の場合は警察への通報も忘れずに行い、相手との示談交渉は避けるのが原則です。
パンクや故障などの軽微なトラブルは、レンタル契約に基づくサポートを活用できます。
事前に保険や補償内容を確認しておくことで、万が一の際も適切な対応が可能になります。
初心者が選ぶべきバイクタイプ
初心者がバイクをレンタルする際は、軽量で取り回しのしやすいモデルを選ぶことが大切です。
125cc以下の小型バイクやスクーターは、操作が簡単で街乗りにも適しています。
また、足つきの良いバイクを選ぶことで、停車時の安定感が増し、安全性が向上します。
初心者向けのバイクには燃費が良いものも多く、経済的にも負担が少ない点が魅力です。
まとめ
以上、滋賀県のレンタルバイク事情についてご説明してきましたが、まとめますと以下のようになります。
- 滋賀県はレンタルバイクの利用に向いている土地と言える
- レンタルバイクはセカンドバイクとして楽しめる
- レンタルバイクは試乗車として楽しめる
- レンタルバイクはバイクを所有しないバイクライフを実現してくれる
- おすすめのレンタルバイク利用法はサブスク(サブスクリプション)サービス
- 滋賀県には特色のあるレンタルバイク店がある
サブスクサービスでレンタルバイクをガッツリ楽しむもよし、スポット利用で気軽に最新のバイクに乗ってみるもよし、あなたのライフスタイルの新たなワンシーンとして、レンタルバイクを取り入れてみるというのはいかがでしょうか。