コスパ最強!原付にかかる年間の維持費について解説。おすすめの車種もあわせて紹介します!

「原付は維持費が安い」とよく言われますが、実際どれくらいの金額なんだろう?とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では

  • 原付の維持費について
  • 原付にかかる維持費の内訳
  • 原付の維持費をさらにおさえるコツ
  • 原付の人気車種

についてご紹介しています。

コバヤシ

原付を購入しようか迷っている人は必読やな!

求人募集
目次

原付はコストパフォーマンスの良い移動手段である

原付は、エンジンがついている乗り物のなかでも抜群のコストパフォーマンスの良さを誇っています。

  • 自転車を漕いで行くには距離がある…
  • 車は車両代、維持費どちらも高すぎる…
  • 公共交通機関の乗り継ぎではたどり着けない…

原付バイクはこのようにお悩みの方におすすめの移動手段です。

原付バイクのメリット
  • 車両を手軽に購入できる
  • 維持費が安い
  • 免許は1日で取得可能
  • 自動車免許を持っていれば運転することができる

50cc原付バイクにかかる年間の維持費は約35,000円

移動手段として購入する人が多い50ccのスクーター。維持費がいくらくらいかかるのか気になりますよね。

50cc原付バイクの年間維持費は約35,000円です。
自動車と比べると約10分の1。月額に換算すると約3,000円で原付バイクに乗ることが出来ます。

原付バイクにかかる維持費の内訳

原付バイクの年間の維持費は約30,000円ですが、その内訳はどのような内容なのでしょうか。

原付バイクの維持費の内訳は、

  • 自賠責保険 3,390円(36ヶ月契約で加入した場合の1年分の金額)
  • 軽自動車税 2,000円
  • ガソリン代 3,200円
  • 車両の整備代 15,000円
  • 任意保険 10,000円(ファミリーバイク特約車両保険無しで加入した場合)
  • 駐輪場代 0円

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 合計    33,590円

自賠責保険

自賠責保険は別名強制保険と呼ばれ、公道を走る自動車には加入が義務付けられています。

正式名称は「自動車損害賠償責任保険」で、万が一事故が発生した場合「被害者を救済するための保険」です。

  • 12ヶ月契約6,910円
  • 24ヶ月契約8,560円
  • 36ヶ月契約10,170円

(出典:2023年度 自賠責保険料(離島以外

自賠責保険は長期で加入したほうが金額が安く、2023年度の料金だと36ヶ月で契約すれば年額3,390円の計算になります。

自賠責保険の料金は度々改定が入るため、長期での加入がおすすめです。

軽自動車税

  • 50ccの原付バイクの自動車税は2,000円
  • 50~125ccの原付バイクの自動車税は2,400円

(出典:総務省ホームページ

車両にかかる税金は普通自動車と比べると約10分の1です。

ガソリン代

50cc原付バイクにかかるガソリン代は、距離や車両、ガソリンの価格によって変わります。

今回はモデルケースとして「年間240日使用」「50ccバイク」「通勤片道5km」「燃費60km/l」「ガソリン代160円/l」で計算してみます。

240日×5km=1200km

1200km÷60km/l=20l

20l×160円=3,200円

通勤、通学5kmの人で燃費が良い車両であれば、年間のガソリン代は約3,200円です。

コバヤシ

距離が10kmになったとしても約7,000円弱…原付のガソリン代、安いな

ガソリン代は時期や都道府県によって違うからあくまでもモデルケースだよ

車両の整備代

50ccバイクの年間にかかる車両整備代の主な内容はエンジンオイル代です。

その他、タイヤやバッテリー、プラグ交換などの修理をすることになったとしても年に15,000円予算をみておけばまず足りるでしょう。

任意保険

原付の自動車保険加入は強制ではありません。しかし、万が一事故を起こしてしまった場合のために、加入しておくことを勧めます。

自賠責保険は「被害者=相手の人」を救済するための保険なので、相手の「物」や「自分のけが」などに関しては対象外です。契約内容によって補償内容は変わりますが、なにかがあったときのために任意保険には加入しておくようにしましょう。

任意保険は、

  • 原付バイク単体で加入をするのか
  • 自動車保険特約のファミリーバイク特約で加入をするのか
  • 契約者の年齢
  • 等級

によって、金額がかなり変わります。

自損型のファミリーバイク特約だと、安くて10,000円前後で入れるものもあります。

駐輪場代

原付バイクを停めておく場所が自宅にない場合や、駅までの移動で原付バイクを使用する場合は別途駐輪場代がかかります。

駐輪場は、

  • 屋根付き駐輪場
  • 屋内施設の駐輪場
  • 屋外屋根なし駐輪場
  • 駅からの近さなど立地条件
  • 公営か民間運営か

によって金額が変わりますが、月額3,000〜10,000ぐらいが相場です。

原付の維持費は自動車や大型バイク等と比べると安い

原付の維持費は、自動車や大型バイクと比べると格段に安い値段におさえることができます。自動車税、メンテナンス代、自動車保険料、どれをとってみても原付バイクに勝る移動手段はありません。車もバイクも排気量が大きくなれば大きくなるほど税金やメンテナンス代があがるため、必然的に維持費もあがります。

距離がそこまで長距離ではなく、毎日人を乗せることがないのであれば、原付バイクでの移動がおすすめです。

原付の維持費を抑えるコツ

原付の維持費は、とても安いことがわかりました。

ただ、何も気にせず原付バイクを所有していると維持費は高くなってしまいます。

そこで、原付バイクの維持費を抑えるコツを5つご紹介します。

自賠責保険を長期で加入する

1つ目の原付バイクの維持費を抑えるコツは、自賠責保険を長期で加入することです。

自賠責保険は12ヶ月契約よりも24ヶ月契約のほうが安く、24ヶ月契約よりも36ヶ月契約のほうが安く設定されています。36ヶ月契約で加入したけど1年で乗らなくなってしまった、という場合、長期で加入するともったいなく感じると思いますが、その場合は自賠責保険を解約して返金処理をしてもらいましょう。加入した保険会社の窓口に必要書類を持って行く必要がありますが、きちんと手続きをすれば解約返金してもらうことができます。短期で加入して自賠責保険を切らしてしまったり、何度も加入の手続きに行くよりも、長期でお得に加入したほうがメリットが大きいと思います。

車両のメンテナンスを定期的に行う

2つ目の原付バイクの維持費を抑えるコツは、車両のメンテナンスを定期的にしっかり行うことです。原付バイクには車検がありません。そのため自賠責保険にさえしっかり加入していれば公道を走ることができます。しかし、車検がないからといってメンテナンスフリーで車両に乗れるわけではありません。

  • エンジンオイルのメンテナンスを怠ってしまい、エンジンが故障し想定外の修理代がかかってしまった
  • タイヤのメンテナンスをしなかったら、バーストをして想定外のタイヤ代がかかってしまった

上記2件とも、日頃からしっかりとメンテナンスをしていれば防げた出費です。

自分で日常点検を行うのが難しいようであれば、バイクショップやディーラーで定期点検を受けるようにしましょう。

急発進、急ブレーキを控えて燃費を意識する

3つ目の原付バイクの維持費を抑えるコツは、急発進急ブレーキを控えて燃費を意識することです。最近は燃費がよい車両が多いですが、燃費改善に一番効果があるのは急発進と急ブレーキを控えることです。燃費が悪い車両に乗っていたり、燃費が悪い走り方をしていればそのぶんガソリン代がかかります。昔と比べ高騰するガソリン代を抑えるためにも、急発進急ブレーキは控えるようにしましょう。

任意保険は吟味して加入する。加入済みの場合は見直す

4つ目の原付バイクの維持費を抑えるコツは、自動車任意保険の見直しです。

  • 代理店で加入するメリットは、担当者がいるため困ったときに相談できることや、事故があったときに対応を一任できること
  • インターネットの保険に加入するメリットは、値段が安いこと

加入する場所だけではなく、加入内容や年齢条件を見直すことで保険料が安くなる場合もあります。例えば、代理店で自動車保険に加入し、ネットで別の契約の原付バイク保険に入っていたという人は、自動車保険のファミリーバイク特約に切り替えることで合計の保険料が安くなる可能性があります。一度自分が加入している保険の内容を確認したうえで、見直しをしてみましょう。

雨に濡れないところに駐車する

5つ目の原付バイクの維持費を抑えるコツは、雨に濡れないところに駐車をすることです。雨ざらしの場所に駐車をしていると、パーツがさびてしまったり、劣化が早まったりしてしまいます。屋根がないところだと日中も直射日光を浴び続けるため、紫外線による早期経年劣化も発生します。本来であれば数年後まで修理が必要ない箇所でも、保管環境が良くないと早期に修理が必要になるケースもあるため、よく考えて原付バイクの保管場所を考えるようにしましょう。

原付の人気車種9選

原付バイクは、維持費が安く乗りやすいためおすすめの移動手段です。

数ある原付バイクのなかでも人気の車種を9つご紹介します。

ビーノ

ヤマハ発動機のビーノ(Vino)は、その可愛い見た目からファッションスクーターとして長年人気の車種です。

スーパーカブ50

本田技研工業のスーパカブーは1950年から販売されているロングセラー車種です。世界で最も量産されているオートバイとしても有名で、プライベートだけではなく、ビジネスバイクとして使用する人も多いバイクのひとつです。

ジョルノ

本田技研工業のジョルノ(GIORNO)は優しい曲線を生かした丸っぽいデザインで愛らしいスタイルのバイクです。カラー展開もシックなものが多く、デザイン性を重視する人に人気の車種です。

ジャイロキャノピー

本田技研工業のジャイロキャノピーは、主にデリバリーサービスをおこなう人に用いられ、長年に渡ってビジネスシーンで愛される屋根付きのバイクです。

ジョグ

ヤマハ発電機のジョグは、長年愛されているロングセラーモデルです。スタイリッシュなシュッとした顔が特徴です。

レッツ

スズキのレッツの魅力はなんといってもそのコストパフォーマンスの良さです。シンプルなスタイリングですが、使いやすさは抜群の車種です。

ギア

ヤマハのギアは、前にも後ろにも荷物が積めるビジネススクーターです。パワフルな走りで宅配業者の人に好まれる車種です。

ダンク

本田技研工業のダンクの魅力はそのスタイリッシュさ。スポーティで上質なかっこよさを追求したデザインです。

モンキー

本田技研工業のモンキーは1967年から愛され続けた原付バイクです。スクーターではなく、マニュアルのミニバイク。モンキーはカスタム愛好家が多く、パーツも多く発売されています。

ヘルメットなどの安全装備も忘れずに

原付バイクを購入する際は、ヘルメットやグローブなどの安全装備も忘れずに購入するようにしましょう。車両に意識がいきがちですが、安全のためにはバイク用品を揃えることも重要です。

季節関係なく原付バイクに乗る場合は、暑さ対策や寒さ対策のグッズも調べておくようにしましょう。

バイクは欲しいと思ったときが買い時

バイクは、欲しいと思ったときが買い時です。新車で買うにしても、中古車を買うにしても、原付バイクが欲しいと思ったら、まず動いてみましょう。

新車を購入するメリットはすべて自分好みの車両が購入できることです。また、最近の車両は安全装備もしっかりとついているため、安心して乗ることができます。

値段を抑えたい場合や欲しい原付バイクが販売終了してしまっている場合は中古車を買うという選択になります。中古車に至っては、欲しい車種やグレードに出会えるか出会えないかの世界なので、動き始めるのが早いほうが出会える確率が高まります。

まとめ:原付をゲットして快適な生活を送ろう!

原付バイクは大型バイクや自動車と比べて、維持費を抑えられることがわかりました。

  • 車を所有するのは維持費がかかりすぎる
  • 自転車で通勤通学するのはきつい
  • 公共交通機関に乗りに行くまで距離がある

このようにお悩みのかたは原付バイクの検討をおすすめします。

好きな原付バイクをゲットして快適な生活をおくりましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次