バイクのBLOG
-
【ホンダ】CB400スーパーフォアの買取相場
日本のバイクでもっともオートバイらしいオートバイと聞かれたらなんとお答えになりますか?人によってご意見は様々かと思われますが、私はホンダのCB400スーパーフォアと答えるでしょう。 ゼファーなんかも候補ではあるのですが、やはりホンダの(いい意... -
【ホンダ】JAZZ(ジャズ)の買取相場
(ホンダ公式サイトからのスクリーンショット) 1980年代半ばから1990年代後期まで発売されていたホンダのジャズは、個性派の原付バイクです。 本格派アメリカンバイクと同様に、ロー&ロングに構えたスタイルは、可愛らしく見る者の微笑みを誘います。 今... -
3分でわかる!バイクを売却するための手順を徹底解説
バイクを手放す時、買取してもらうというのが一つの選択肢ですが、初めてだといろいろと戸惑ってしまいますよね。 今回は実際にバイクを売るまでの流れ、必要な書類などについて、わかりやすくお話したいと思います。 【バイクを売る流れ】 ここから、バイ... -
これで安心!バイク車検の必要書類を解説
バイクに乗っていると節目節目でいろいろな手続きを行う必要があります。 バイクの売買をすれば名義変更、バイクを廃車にするなら抹消登録などといった手続きをされたことのある方は少なくないでしょう。 そして、排気量が250ccを超えるバイクに乗っている... -
バイク車検に通るためのマフラー音量対策と注意点
バイクをカスタムする際にまっさきに手を付けるのがマフラーという方も多いのではないでしょうか。 バイクの奏でるエキゾーストノートを聞きたいがためにバイクに乗ると言っても過言ではないでしょう。 しかし、マフラーを社外品に換装して心配になるのが... -
【ヤマハ】グランドアクシス100の買取相場
今なお中古市場で人気のある、日本国内販売最後の2ストロークバイク、ヤマハのグランドアクシス100。 当店でも取り扱い台数の多い車種のひとつですが、実際どれくらいの価格で買取をさせていただいているのか、その実績の一部をご紹介させていただきます... -
事故車バイクを高く買取してもらうコツ
もう乗らなくなったバイクや、動かないバイク、そんなバイクを処理するにあたって、バイク買取業者に売却するというのは非常にメジャーな方法です。 しかし、バイクが事故車の場合はどうでしょうか? 事故に遭ってフロントが大破したバイクをなんとか家ま... -
バイクの事故車とは?その見分け方なども徹底解説
バイクの買取業をしていると、事故にあったバイクを査定することがあります。 なかには、事故にあったのでバイクを修理してから査定に呼んでいただいたという場合も有りました。 バイクが不動の状態よりも、修理して動くようにしてから買取業者を呼んだほ... -
ナンバー・書類なしバイクの廃車手続き方法
バイクの売買や名義変更の際には所定の手続きが必要です。 それぞれの手続きを行うにあたっては、手続き毎に必要な書類を揃えなければなりません。 そしてバイクを廃車するときにも同様のことが言えます。 しかし、バイクの廃車をするケースでは、バイクを... -
車検切れバイクの名義変更|手続き方法・必要書類までを解説
バイクの登録や手続きの関係でややこしいのが車検切れに関するものです。 排気量が250ccを超えるバイクは2年ごとに(新車登録からは3年)車検を受けなければいけません。 車検を受けなかったり、あるいは受けても通らなければ車検切れになるわけですが、そ... -
車検切れバイクは住所変更できる?手続き方法と注意点まとめ
排気量が250ccを超えるバイクには車検制度が適用されます。 車検の際に交付される車検証には、あなたのバイクの型式や排気量、原動機の型式などが記載されています。 それと併せてあなた自身の情報、すなわちあなたの住所・氏名なども記載されています。 ... -
最新版!バイクの車検期間と予約方法
バイクの中でも排気量が250ccを超えるものには、四輪の自動車と同じように車検制度が適用されます。 定期的に運輸支局でバイクの検査を受け、そのバイクが安全基準に合致しているという認定をしてもらう制度です。 バイクは高速で公道上を走行するものです... -
徹底解説!車検切れバイクを売る方法と注意点
排気量が250ccを超えるバイク(以後、小型二輪)には車検という制度が適用されます。 新車登録時には3年後、以降2年ごとに運輸支局で車検に通さなければ、小型二輪は公道を走ることができません。 では、バイクを売る場合に、車検が切れているとどうなるの... -
プロが解説!バイク廃車するときの税金に関する疑問・注意点
【バイクを廃車したら税金はどうなるの?】 バイクを新たに購入したり、車検を通したり、毎年4月になったり、様々な機会で我々ライダーに降り掛かってくるのが税金です。 では逆に、もうバイクに乗らない、すなわちバイクを廃車にしたら、税金の取扱はど... -
初心者でもわかる!バイクをオークションで高く売る方法
バイクを売ることを検討するにあたって、売る方法の選択は重要な問題です。 売る方法の選択次第では金額に大きな差が出る可能性があるわけですから、悩んでしまうのも当然です。 考えられるバイクを売る方法として、個人売買、オークション、バイク買取業... -
完全無料!滋賀県のバイク引き取り・処分はお任せください
悲しい話ですが、バイクを所有しているとそのバイクがもう乗れない状態になって、処分のために引き取りしてもらわなくてはいけないという状況が発生する可能性があります。 いつか乗ろうと思って長期間放置していた結果、知らないうちにバイクが不動になっ... -
徹底解説!バイクを売却する時に注意すべき税金のアレコレ
バイクを所有、維持するにはガソリン代、オイル交換費用などいろいろな経費がかかりますが、その他にも税金のことを忘れてはいけません。 とはいっても、普段はそれほど税金を意識することなくバイクに乗っていても特に差し支えることはありません。 しか... -
バイクを売却する時に必要な書類一覧
バイクを売却しようとするときに、そのバイクが売れる値段と同じくらい気になるのが必要書類ではないでしょうか。 実際、このページをご覧頂いている方の多くは、バイクを売却する際に必要となる書類を調べようとしてここにたどり着かれたかと思います。 ... -
バイクのプロが教える!おすすめ保険TOP3
バイクは道路上を高速で走行するものですから、事故のリスクはつきものです。 自分がどれだけバイクの運転に気をつけていても、もらい事故という可能性もあります。 そうしたリスクをヘッジするためにバイク保険というものがあるわけですが、内容が難しく... -
これは便利!滋賀県でバイクの練習ができる場所5選
【バイクのライディングテクニックを身につけるには練習が必要】 バイクに乗っていろいろな場所を走っていると、次第に自分の苦手分野がわかってきます。 例えばよく聞くところでいうと、Uターンがスムーズにできないとか、低速での走行が安定しないとかで... -
丸わかり!正しいバイクのメンテナンス費用と頻度
日常的にバイクに乗るにあたってメンテナンスは必須です。 とはいえ、初心者のうちはどれくらいの頻度でメンテナンスをすれば良いのかよくわからないという方も多いと思います。 また、バイクのメンテナンスにどれくらいの費用がかかるのか、不安に思われ... -
5分でわかる!初心者のためのバイクメンテナンス講座
バイクをメンテナンスするにあたって初心者の方に是非知っておいていただきたいことは、バイクのメンテナンスの第一の目的は、そのバイクを事故や不具合なく運転することだということです。 不具合がない状態を満たして初めて、それ以上のチューンナップが... -
充実の品揃え!滋賀県内のおすすめバイク用品店TOP4
【バイク用品を充実させよう】 バイクに乗るのはとても楽しく気持ちの良いものです。 乗り初めの頃はただただ走っているだけで無条件に楽しいものですが、しばらくして少しバイクに慣れてくると、気になる点が出てきます。 1つはバイクの走りに関するもの... -
プロが教える!滋賀県のおすすめバイクレンタル屋さん4選
【滋賀県でレンタルバイクを楽しもう】 滋賀県はバイクツーリングに最適な土地です。 日本一大きな湖である琵琶湖の周囲をぐるりと一周する、いわゆるビワイチツーリングはもちろんのこと、誰もが映像などで目にしたことがあるであろうメタセコイア並木道... -
バイクを高く売却できる時期とは?プロがその秘密を徹底解説!
バイクの売却を考えている方はどうやって売却すればいいのか、売却に必要なものは何かなど様々な疑問があると思います。 そんな疑問のなかでも本記事では、バイクを売却する時期について触れていきたいと思います。バイクを売却する時期に正解なんてありま... -
必読!車検切れバイクの廃車費用をタダにする方法
バイクを維持するには様々な費用がかかります。 軽自動車税・重量税などの税金、日々のガソリン代、メンテナンス代などなど。 なかでも、バイクを維持するにつけ、とりわけ費用のかかるのが車検でしょう。 排気量が250ccを超えるバイクには車検が義務付け... -
車検切れバイクを放置している場合に注意すべきポイント
排気量が250ccを超えるバイクには車検があります。 250ccを「超える」ですから、250ccジャストのバイクには車検は不要です、念のため。 250ccを超えるバイクの車検有効期間は、新車登録時は3年間、以降は2年間となります。 この3年や2年という期間を過ぎて... -
車検切れバイクも課税対象?税金に関する疑問をスッキリ解決
普段あまり乗らないバイクの車検が気づかないうちに切れていたというのはよく聞く話です。 まあ、まだしばらく乗る予定もないし、このままでもいいかと放置している方はある問題に注意が必要です。 それは、税金の問題です。 えっ、車検が切れてるし、乗っ... -
車検切れバイクの取り扱い|罰則・車検の通し方・名義変更
排気量が250ccを超えるバイクには車検が必要です。 新車登録時だと3年間、それ以降は2年ごとに車検に通す必要があるわけですが、その期限をうっかり経過してしまったとしたらどうなるのでしょう。 今回はそんなバイクの車検切れに関する対処法やお得情報な... -
廃車バイクは売れる?処分費用を浮かせて得する方法
この記事では、廃車済みバイクの売却についてご説明しています。 廃車済みバイクは買取業者に買い取ってもらえるのか? 自分自身で処分するならば、どのようなプロセスになるのか? どのように立ち回れば、廃車済みバイクをお得に処分できるか? などとい...