バイクのBLOG
-
バッテリー上がり?買取に出したいバイクが動かないときの対処法3つ
最近めっきり愛車に乗れてない…いっそ買取に出そうかな。と思いきや、エンジンがかからない!バッテリー上がり!?これじゃあ買値がつかないか…このまま処分するか、修理したほうがいいのかな?でも、いまさらバッテリー買うのももったいない気がするし…な... -
他人名義のバイクをスムーズに買取してもらうための2つのポイント
「乗らなかったら売っちゃっていいよ」って譲ってもらったこのバイク、本当に売れるのかな?廃車手続きもしていないから他人名義だし…そもそもボロボロだけど、どんなバイクでも買取してもらえる?どうせなら高く売却したいけど、どうしたらいいんだろう。... -
バイクの保管場所に関する法律と3つの注意点
バイクってどこに置くのが正解?法律的にはどうなっているんだろう…バイクを買いたいけどアパートには保管場所がないし、適当に置いて違反や盗難に遭うのも絶対イヤだ。できるだけ近くて安くて安全な保管場所を知りたいな。 という悩みを解消する記事です... -
【ヤマハ】YZF-R25の買取相場
「湧き立つ心は止められない」というわけで、今回はヤマハのYZF-R25の買取相場についてご説明したいと思います。 冒頭の「湧き立つ〜」はヤマハさんの公式HPに掲載されているYZF-R25のキャッチコピーです。 さあ、その買取相場はあなたの心を沸き立たせて... -
【カワサキ】ZRX400の買取相場
カワサキのZRX400はゼファーと並んでカワサキを代表するネイキッドバイクです。 ZRXシリーズにはZRX1100やZRX1200Rもありますが、最初にリリースされたのは400ccのモデルで、400ccのものの名称は正式には『ZRX』となっており、400はつきません。 しかし、... -
【カワサキ】W650の買取相場
※画像はW800ですそれまでの高性能競争から一転し、落ち着いてバイクを楽しむ向きが現れ出した1990年代後半、中型バイク市場はSRやスティードなどをカスタムして楽しむことが注目されていました。 しかし、大型バイクとなると、やはり速さが求められ、市販... -
書類なしのバイク買取|面倒な再発行手続きも代行します
【書類のないバイクは買取可能?】 結論から言ってしまうと、書類のないバイクでも買取は可能です。 ただし、状況によっていろいろと必要な手続きなどが変わってきますので、注意が必要です。 また、買取業者によっても対応が変わってきますので、最終的に... -
【スズキ】ハヤブサの買取相場
世界で最速のバイクは?と聞かれたら、どのバイクを答えますか? おそらく、最も多い回答はスズキのハヤブサではないでしょうか。 これは海外でもある程度支持される回答ではないかと思われます。 たしかに、ハヤブサがリリースされてから20年以上が経過し... -
事故・不動バイクの買取実績
【事故・不動バイクは買取可能?】 結論から言ってしまいますと、事故・不動バイクは買取可能です。 不動バイクであっても、それほど手間をかけずに修理できることが見込めるバイクならば、場合によっては可動車と変わらないようなお値段で買い取らせてい... -
大阪府のバイクツーリングおすすめスポット3選
【大阪のオススメツーリングスポット】 ツーリングと聞いてその行き先はどんなところを想像しますか? 多くの方はある程度自然が豊かなロケーションを思い浮かべるのではないでしょうか? そうなると、大阪という土地はツーリングの対象としていかがなもの... -
プロがお勧めする!大阪府の中古バイクショップ3選
買い物というのは楽しいものですが、ときに悩ましいものでもあります。 それはバイクを買うにしても例外ではありません。 どの車種にするかはもちろんのこと、カラーリングや排気量など、考えているだけで夢が広がり、幸せを感じると同時にとても頭を悩ま... -
【厳選】大阪府内のおすすめバイク用品店3選
バイクに乗るにあたって、用品類は非常に重要です。 バイクの性能向上やビジュアルを良くすることを目的としたパーツや、オイルやパッキンなどの消耗品、そしてライダーが身に着けるウェアやバッグなど、検討すべきバイク用品は多岐に渡ります。 したがっ... -
バイクのフレームに歪み?症状から修正方法までを解説
【バイクのフレームの歪みは重大問題?】 バイクで最も重要なパーツ、それはフレームです。 もちろん、エンジンやタイヤなど重要なパーツは他にもありますが(というか、ほとんどのパーツが重要ではありますが)、やはり最も重要なパーツはフレームなので... -
バイクのエンジンが止まる原因と第一にすべき対処法
【バイクのエンジンが止まる原因は?】 突然ですが、バイクはエンジンが動くことで進む乗り物です。 したがって、エンジンが止まってしまうと、バイクは進むことができません。 いわゆるエンジンストール(エンスト)です。 バイクのエンジンが止まること... -
3分で丸わかり!バイクの走行距離と寿命について
【バイクの寿命は走行距離で判断可能?】 よく、バイクの寿命は何万キロですか、というご質問を受けます。 バイクは人間という重量物を乗せて、硬い道路の上を走行するわけですから、走行距離に比例して劣化していくことになります。 では、バイクの走行距... -
動かないバイクでも買取可能?不動車の買取査定について
長年乗っておらず、エンジンがかからなくなってしまった、父が乗っていたが、父以外の家族で乗る人間がおらず放置してあるなど、自宅や実家に動かないバイク、いわゆる不動車がある方も多いのではないでしょうか。 しかし、そんな不動車でも、買取査定に出... -
傷ありでも大丈夫?バイク買取査定のポイントについてご紹介
車やバイクなど、知らない間に傷が付いていた経験は誰もが一度はあると思います。そして、いざ手放すタイミングになったときに傷がついているままの状態であることがほとんどだと考えられます。 バイクの買取を検討しているけど「傷があっても買い取って貰... -
【ホンダ】PCX125の買取相場
PCX125といえば、いまや泣く子も黙る原付二種の王者として君臨していることは、皆様ご承知のところでしょう。 大きすぎず、小さすぎない適度なサイズ感、街乗りを快適にするための各種装備、高い質感を誇る外装、などなどPCX125には売れる要素が満載です。... -
【原付バイク買取】買取査定で気を付けるポイントは?
バイクの中でももっとも小さいクラスになるのが、原付バイク(排気量50cc)です。排気量が小さいこともあり、当然ながら購入金額もバイクの中では安いバイクとなります。 そんな原付バイクは、買取業者に買い取ってもらえるのでしょうか? 買い取ってもら... -
バイク買取でよくあるトラブルとは?回避するコツまで解説
バイクの買取をして欲しいと思っているにもかかわらず、納得できない買取条件の場合には詐欺を疑ってしまうようなこともあります。 しかし、必ずしも買取業者側に非があるのではなく、売り手側の知識が不足しているために不満が出ている可能性もあります。... -
京都府バイクツーリングの教科書
京都といえば言わずと知れた長い歴史が刻まれた土地で、神社仏閣や歴史にまつわる名所が有名で しかし、京都市内を離れ北部に足を伸ばすと、京都は自然に溢れた土地で、ツーリングに最適な道が数多くあることに気づかされるでしょう。 また、京都に海のイ... -
バイク生活には必須!京都でおすすめのバイク用品店3選
バイクに乗る暮らしをするうえでバイク用品は不可欠です。 バイクは生身をさらして走る乗り物ですから、しっかりとしたプロテクションが必要です。 また、バイクはライダーがまたがったときにそのビジュアルが完成するものですから、バイク、ライダーとも... -
京都市内のおすすめバイク屋さん3選
京都・滋賀を中心にバイク買取ナンバーワンを目指し日々営業しております、バイク買取番長です。 私どもはバイクの買取を通じて、お客様とバイクのお別れの時間をより良いものにするお手伝いをさせていただいております。 さて、別れのあるところには出会... -
滋賀で中古バイク屋さんをお探しなら!掘り出し厳選バイクをご紹介
【厳選!おすすめバイク】 当店の在庫から厳選した、おすすめのバイクをご紹介いたします。 どれも大変多くのお問い合わせをいただいているバイクばかりですので、タイミングによってはすでに在庫切れとなっている可能性もございます。 ですので、気になる... -
【ホンダ】ホーネット250の買取相場
かつて250cc4気筒のバイクは当たり前の存在でした。 ホンダのCBR250RRやヤマハのFZR250Rがストリートや峠を駆け巡り、1万回転など当たり前、1万5千でもまだまだ、あわや2万回転にも迫ろうかという熱狂が1980年代にはたしかにありました。 時代は過ぎ去り、... -
【ホンダ】ジャイロXの買取相場
※ホンダ公式HPからのスクリーンショット ホンダのジャイロXは、配達などのビジネスユースで人気のバイクです。 車で入っていくには狭すぎるという入り組んだ街なかをデリバリーで走り回るには、フロント1輪リア2輪という特殊な構成がバッチリハマったよ... -
【ヤマハ】JOG(ジョグ)の買取相場
国内4大バイクメーカーの一角であるヤマハを語る上で外すことのできないバイクのひとつがジョグです。 50ccスクーターがまだ年配の方の移動手段と認識されていた1980年代、市場にさっそうと姿を現し、当時の若者たちを振り向かせたのがヤマハのジョグだっ... -
【ヤマハ】アプリオの買取相場
ヤマハの大ヒットロングセラースクーターであるジョグの派生モデルとして1993年に登場したジョグアプリオ。 その後、スタンダードなジョグと並行してアプリオも様々なバージョンを生み出していきます。 そして、1998年にアプリオナチュラルとしてモデルチ... -
【ヤマハ】ドラッグスター250の買取相場
(ヤマハ公式サイトからのスクリーンショット) 前回の記事では、ヤマハのドラッグスター400の買取相場についてご紹介させていただきましたが、今回は引き続きドラッグスター400の弟分であるドラッグスター250の買取相場についてお話したいと思います。 ド... -
【ヤマハ】ドラッグスター400の買取相場
低く構え、前後に長くストレッチしたフォルム。 いわゆるロー&ロングと言われるスタイルで人気のカテゴリーがアメリカンあるいはクルーザーと言われるものです。 かつてはアメリカンと呼ぶ人が多かったように思いますが、今ではクルーザーと呼ぶ方のほう...